2019年の自動運転と予防安全技術は?
今から10年程前からでしょうか? その頃から各メーカーが熾烈な”ある”競争に陥ったのですが、皆さんは記憶にありますか?
答えは、2009年に発売されたダイハツ・ミライースを皮切りにした”燃費競争”です。
追随するように、スズキ・アルト、トヨタ・プリウスなどが競い合い、それによってアイドリングストップやダウンサイジングターボなど新しい技術が導入されるようになったのです。
では、現在はどうなったかと言うと、もちろん燃費良い車は消費者に好意的に受け止められ、財布にも優しいので絶対的な購入対象の基準であるのは間違いありません。
しかし、燃費が多少ライバル車に劣っても、それより自動運転技術や安全運転サポート機能により注目が集まっているのが実状です。
最近、高齢ドライバーによる踏み間違い事故が多発しており、そういったニュースを毎日目にします。
そこで、今まで以上に交通事故を起こさない、最新技術が多数導入されている車に関心が持たれ、実際に販売も好調となるので、他社も同じように新技術を導入し、それが好循環となるのです。
ですから、最近のCMなどは燃費よりも、安全技術が強調されています。
では、2019年も半分以上が過ぎて、現時点における自動運転・安全技術はどのぐらい進んだのか、国内外メーカーも合わせて紹介していきます。
自動運転と政府が目指す近未来社会
自動運転を推奨する政府の方針としては、内閣府が近未来社会の姿として「Society 5.0」を提唱しています。
これは車はもちろん、船や飛行機まで自動運転とする社会で、その為にはAIやロボット技術、膨大なデータなど日本が培ったハイテク技術等々を全て導入する途方もない計画です。
その第一歩となっているのが、自動車における自動運転技術なのです。
社会基盤にあたる車の自動運転が実現できない事には、この計画はとん挫します。
まず最初に、2020年までに地域限定で公道における自動移動運転サービスを始め、順次全国展開を目指します。
次に、タクシーやバス(高速バス含む)でも導入し、同時にキャッシュレス化やオンラインでのサービス対応を目指します。
日本メーカー各社の自動運転・予防安全技術を比較
日本と海外メーカー、一体どちらが自動運転技術が進んでいると思いますか?
ドイツなどは高級車も多いですし、欧米には個性的なメーカーもあります。
何となく、海外勢が一歩リードと思いますが、実は最近の国内メーカーの自動運転や安全運転に懸ける勢いは目を見張るものがあります。
特に大衆車など低価格の車まで含めたら、国産車の圧勝ではないでしょうか?
今では軽自動車でもクルーズコントロールや自動ブレーキは当たり前ですし、日産・デイズに至っては「プロパイロット」導入で、ハンドルまで半自動で操作をしてくれるほどです。
スズキ・アルトは100万円を切る車体価格に前後自動ブレーキなどの安全装備が導入され、数年前でも信じられないぐらい進化を遂げています。
では、実際に国内メーカーの現状を見ていきましょう。
トヨタの状況 “Toyota Safety Sense”
トヨタを代表するだけでなく、2019年上半期の普通車部門で最も売れた車にあたるのが、ご存知プリウスです。
ある意味で、この車の自動運転技術が現在のスタンダードであり、一般的な評価対象となります。
現行プリウスは、2015年に導入され少し古いですが、それでもセーフティ・サポートカーS<ワイド>とセーフティ・サポートカーに該当するので、
・自動ブレーキ(車両と歩行者)
・ペダル踏み間違い時加速抑制装置
・車線逸脱警報機能
・先進ライト
以上が装備されています。そして、予防安全パッケージ“Toyota Safety Sense”として、
・プリクラッシュセーフティ
・レーンディパーチャーアラート
・オートマチックハイビーム
・レーダークルーズコントロール
これらが導入されています。因みに、グレード低いプリウスだとセーフティ・サポートカーとなり、車両への自動ブレーキのみ搭載となります。
トヨタ全体としては、以下の様な機能が最新モデルの軽自動車からセダンやミニバンなど高級車にまで導入されています。
・ハンドル操作サポート
・レーダークルーズコントロール
・車線はみ出しアラート
・車線逸脱警報機能
・踏み間違い時サポートブレーキ
・誤発進抑制制御機能
因みに、トヨタが今年上半期にフルモデルチェンジし発売されたのはRAV4で、“Toyota Safety Sense”が全モデルに標準装備となっています。主な先進安全機能は、以下の通りです。
・プリクラッシュセーフティ
・レーントレーシングアシスト
・レーダークルーズコントロール
・オートマチックハイビーム
・ロードサインアシスト
この中で注目は、前方の車両や歩行者・自転車をレーダーやカメラで検出し、衝突事故を回避する「プリクラッシュセーフティ」です。
これは、2018年では一部高級車だけでしたが、RAV4全グレード搭載なので、今後はコンパクトカーなど多くに標準装備となっていくでしょう。
日産の状況 ”プロパイロット2.0”
日産は本来の意味での自動運転技術を早くから研究開発し、積極的に導入しているメーカーです。
最近放送されているスカイラインのCMは、自動運転として”手放し運転”を積極的にアピールするほどです。
関連記事:日産”手放し運転”新技術! 高速道路での「プロパイロット2.0」の性能
これは、”プロパイロット2.0”と呼ばれるシステムで、事前にカーナビで目的地を設定すると、高速道路に限れば完全自動運転に殆ど近い状態で、他社よりも進んでいる技術となります。
今後の課題は、”プロパイロット2.0”を一般道でも導入できるレベルにする事と、価格を如何にして抑えるかとなります。これが出来れば、日産が自動車業界の勢力図を塗り替える可能性を秘めています。
因みに、”プロパイロット2.0”は、自動運転レベルの技術水準に当て嵌めると、部分的な自動運転のレベル2の段階に当たります。
2020年には一定条件下での完全自動運転となるレベル3を、日産は目標に掲げています。
ホンダの状況 ”Honda SENSING”
ホンダ車の場合は、安全運転支援システム”Honda SENSING”(ホンダセンシング)が、ほぼ全車に搭載されています。
自動ブレーキやオートクルーズ、標識認識、車線逸脱防止等々でトヨタや日産と大きな違いはありませんが、将来的な目標として2020年までに高速道路での完全自動運転を目指しています。
また、普通車も含めた今年上半期で最も売れたN-BOXにも、”Honda SENSING”は標準装備されていますが、
・アクティブクルーズコントロール
・ステアリング支援機能
などは評判高く、軽における自動運転・安全装備で一歩リードしている状況となっています。
関連記事:新型N-WGNはホンダの本気のおすすめ自信作!衝突軽減ブレーキを軽初搭載!
スバルの状況 アイサイトver.3
スバルの場合は、運転支援システム「アイサイト」が他社と同じような自動運転・安全装備となります。
「アイサイト」の自動ブレーキ機能が、近年における自動運転の発祥と言っても過言ではなく、それだけに国内だけでなく世界基準としても大変評価が高いです。
現在は「アイサイトver.3」になり、現行モデルの大半に標準装備されています。
こちらも基本的には他社と同じような安全装備ですが、大きな違いとしては、「アイサイトver.3」には”アイサイト・ツーリングアシスト”が新たに備わりました。これは、一般道や高速でアクセル・ブレーキ・ハンドル操作をサポートするものです。
他社が完全自動運転を目指す中、飽く迄も運転支援システムでありサポートと割り切っているのも特徴です。
関連記事:新型フォレスター発売!大人向けに進化!
スズキの状況 ”セーフティーサポート”
軽自動車は車両価格が安いので、普通車と比較すると安全装備や自動運転で劣っている印象を持たれがちですが、性能的には殆ど遜色ありません。
それは、軽の方が圧倒的に売れているので、これらの機能を軽んずると販売がダウンするからです。
スズキの場合は、予防安全技術「セーフティーサポート」となり、
・自動ブレーキ(デュアルセンサーブレーキ、レーダーブレーキなど)
・前後誤発進抑制機能
・車線逸脱防止
・アダプティブクルーズコントロール
これら以外にも、5年以上前なら高級車にしか装備されていなかった安全装備が多数導入されています。
また、ソフトバンクと連携し、新しい自動運転の開発を手掛け、2021年の実用化を目指します。
ダイハツの状況 スマートアシスト
ダイハツは、7月に新型タントを発売したばかりです。そこには、予防安全機能「スマートアシスト」と「スマートアシストプラス」が搭載されています。
その中身は、
・自動ブレーキ
・アダプティブクルーズコントロール
・レーンキープコントロール
・車線逸脱抑制制御機能
などです。これらに加えて、他社を含めて軽初となるのが、以下の2つです。
・スマートパノラマ パーキングアシスト(駐車支援システム)
・アダプティブドライビングビーム(ハイビームで対向車が眩しくない)
この2つは、2019年における軽自動車の安全装備として、本当に画期的なもので、他社も今後はこの二つを入れてくる事でしょう。
海外メーカーの状況
メルセデスベンツは5月に、コンセプトカー「ESF 2019」を発表しました。
このモデルは国産車の自動運転とはまた違った趣向で、完全自動運転モードを選択するとハンドルやアクセルなどのペダルは格納されます。
運転手が、運転姿勢すら守る必要がなく、ネットをするなど何をやるのも自由です。そもそも、ハンドルなどが仕舞われているので、操作ができないのです。
また2020年に発売予定の次期型Sクラスでは、遂に自動運転レベル3に対応していると噂されています。
BMWは6月、レベル2の自動運転システムを発表し、交通標識や信号機を検出し、さらにカーナビとの連動により市街地での曲がり角やスピード調整も自動対応となります。
ドライバーは、万が一に備えハンドルを握っている状態だが、基本的には半自動状態となります。これらが、長年開発に取り組んできた「ハンズ・オフ機能」で、今夏から発売される新型モデルに順次導入されていきます。
最後はフォルクスワーゲンです。
現在のところ、自動運転での世界制覇に一番近いメーカーとされます。
アメリカ車も自動運転技術は高いですが、それでも他国での販売が厳しいのが現状です。
その点、フォルクスワーゲンは全世界で満遍なく人気があり車種も豊富、ヨーロッパを中心に自動運転で一気に攻勢をかける目論見です。
5月に開催されたイベントで、新開発の自動運転システムを発表し、驚きのレベル3とレベル4相当で自動運転を実現しました。
また、米フォードとも提携し、電気自動車と自動運転の双方で主役に担う存在感を発揮しています。
まとめ
国内での、踏み間違いによる事故多発を受け、注目を浴びる自動運転・安全予防技術。
ほんの一年ですが、大きく着実に進化を遂げいます。
踏み間違いによる悲しい事故が無くなり、みんなが楽しく快適なカーライフが送れる日も近そうです。
スポンサーサイト: アルファード ハリアー リース 法人
関連記事:自動運転技術の日本メーカー各社・海外の比較 2018年
スポンサーリンク