法人及び個人事業主の皆様におかれましては、車の管理に大変な労力を割かれているものと存じます。
「社用車が必要なのだが、まとまった資金が準備できない」
「車を購入したはいいが、全額経費計上できない」
「社用車の管理が本当に大変・・・」
「上は経理の事、考えたことあるのかしら、車買えば良いと思ってるんじゃないの?」
「仕訳時の科目を何にしたらいいのか混乱する」
そんなお悩みにカーリースはいかがでしょうか?
きっと皆さまのお役に立てるものと思います!
しばしお付き合いをお願い致します。
カーリースのススメ 全額経費計上OK!
カーリースのサービスは、カーリース会社が用意した(購入した)車を、
期間を定めて貸借契約を交わすサービスとなっています。
以下のような特徴が挙げられます。
①初期費用が少なくて済む
頭金が不要であったり、少額(車種によるが何百万も用意せずに済む)なため、
初動での足踏みを少なくすることができます。
銀行にローンの相談をしに奔走しなくても良くなります。
(そのローンも経費に計上できませんね・・・)
②月々の支払いが全て経費として計上できる
車を購入した場合、資産からの減価償却をしなければなりません。
カーリースであれば、その全ての費用をその月の経費として計上することが可能となります。
もしも数百台以上の車を資産としてお持ちの会社であれば、
その経費の管理や減価償却費を算出する手間と時間、人件費を大幅に短縮できます。
経理の方にも優しい選択となってきます。
➂車周りの管理が楽になる
車を購入した場合、登録費用、環境性能税、自動車税、自動車重量税、自賠責保険等の支払いも発生します。
車種にもよりますが、上記の税金だけで車1台5万円以上の支払い義務が発生してしまいます。
しかも、業者を介さない場合は運輸局に出向く手間も必要になってきます。
さらには、車を処分するとなった場合には、リサイクル費用や解体費用も必要となります。
その点、カーリースであれば、月々の利用料金に全てコミコミとなっているため、
煩わしい公的な作業に割く手間が省けます。
(任意の保険やガソリン代等は別途必要です)
④月々の支払額が固定化されている
車を購入して所有している場合、どうしても必要な経費が変動してしまうのも悩みの種かと思います。
カーリースであれば、一月の支払額が固定化されているため、資金繰りの目途も立て易くなります。
カーリースの背景
ここで少しカーリースの背景をご紹介します。
カーリースは今でこそ、個人の方でも広く利用できるサービスとなっていますが、
本来は法人様向けに1960年代に利用が開始されたサービスです。
日本自動車リース協会連合会(※)の発表によると、
使用されているカーリースの車両台数が2011年度から9年連続で増加しているそうです。
(2020年度で388万台)
※一般社団法人 日本自動車リース協会連合会
1986年発足 カーリース業界の発展を目的とする団体
法人様向けのカーリースは飽和状態であると思われていましたが、
中小企業様向けにはあまり浸透しておらず、今後も法人様向けのカーリース用車両の台数は
増えていくと考えられます。
新車のアルファード、ハリアーにカーリースでお得に乗れる情報の紹介
この度は、乗用車としては少し値段設定が高めのアルファード、そしてハリアーをカーリースできる情報のご紹介です。
詳しい条件をお話させていただきます。
・契約年数3年なので短期使用におススメ
今回は契約年数3年のみとさせていただきます。
裏を返せば、3年間だけ新車に乗ることができます。
期間限定のお仕事に必要な際に、ぜひご活用ください。
「車を購入するほどでもないが、レンタカーを利用すると高額になってしまうくらいの使用頻度はある」
もしそういった状況にあれば、カーリースを検討してみても良いかもしれません。
・最大走行距離が限定されているため短期使用におススメ
社用車でご利用になる場合、ある程度乗る距離が決まっているかと思います。
そのため近場~中距離を往復する用途であれば、十分に対応できる走行距離が設定されています。
(年間で6,000kmの目安)
ちなみに、年間での平日は250日前後です。
平日のみ利用された場合で計算すると、単純計算で1日24kmまでの走行が可能です。
・車種限定だから取引先へのけん制におススメ
アルファードやハリアーはポップな乗用車と比較すると、少し敷居の高い車種になります。
その威光が営業に有利に働くということもあるかと思います。
以上、年数や走行距離などの制限を活用できる法人様にお勧めの案件となっております。
・裏話~契約終了後は海外へ
実を言うと、リース期間が終了した車は海外向けへの販売が決まっています。
そのため、その販売先に合わせた仕様で大量に仕入れを行っています。
飲食店が業務用に大量に仕入れて、コストを抑えるのと同じ仕組みと言えます。
「上手い話には裏がある」
「その仕様に問題があるのではないか?」
という賢明な担当者の方もおられると思います。
確かに仕様が決まってはいるのですが、内装はきちんとしていますし、普通の新車としての合格点は満たしております。
唯一あるとすれば、寒冷地仕様であることです。
寒冷地仕様は普通仕様の上位互換であるため、普通仕様と比較すると少々値が張ってしまいます。
寒冷地ではない拠点でお使いになる場合で、料金的な損失が気になる場合はお勧めできません。
あと1点、これはデメリットととまでは言いませんが、車体の色が白または黒に固定されていることです。
ご存じの通りアルファード、ハリアーにはそれぞれに複数の色が存在します。
そういった色味に関してのこだわりがある場合も、お勧めできないということになってきます。
契約満了後に選べる3つの選択肢
そして、販売先が決定しているとは申しましたが、契約満了後には以下の3つの選択が可能となります。
①買取
「カーリースはコストが抑えられるけど、買い取りができない」という考えからカーリースを見送ったという方も多くいらっしゃいます。
この度のお話では、気に入っていただけたのなら、車両をそのまま買い取っていただくことも可能です。
②そのまま契約終了
その地での社用車の必要性が無くなった、資金面での余裕が欲しいなどのケースであれば、
そのまま期間満了として契約を終了させることができます。
➂新車を再リース
「新しい車種に乗っていないと意味がない」
「常に新車に乗ることが会社として有意義なことだ」
という場合であれば、新車として再リースすることも可能となっています。
お得な料金です
それでは、月々の定額料金をお話致します。
頭金30万円の他、
アルファードは月々約4万円
ハリアーは月々約2万円をお支払いしていただきます。
高いと思われるでしょうか?
おおよその計算となりますが、
仮にアルファードを現金で一括購入した場合、およそ500万円です。
さらに5年ローンだった場合には、およそ640万円の費用が発生するわけです。
ハリアーで言えば、現金で一括購入した場合、およそ360万円となり、
5年ローンだった場合、およそ470万円となります。
これらは減価償却が必要となってきますので、一気に経費として計上はできないことになります。
車両の管理に辟易されている方、資金面での余裕が欲しい方々にはお得なご提案になっているかと思います。
まとめ
この度は、アルファードが月々約4万円
ハリアーが月々約2万円でお得に乗れる情報のご紹介を致しました。
カーリースをご利用いただくと、その支払いは全て経費として計上することができます。
国内での自動車の販売数があまり伸びなくなってきているようです。
その一方でカーリースの利用が増えてきているそうです。
こういった時代だからこそ、さらなるコストの削減や資金の確保のために
カーリースを選択する企業様が増えてきているということかもしれません。